診療について




外来受診について
- 原則、患者さまのみでの来院をお願いいたします。
- 発熱や風邪症状、下痢・嘔吐を認める場合には、来院をご遠慮ください。
- 来院時は、玄関にて体温測定と手指消毒を行ってください。記録用紙に氏名および体温を記入し、受付へお渡しください。院内では、マスクの着用をお願いいたします。
- ご主人および上のお子様の付き添いを希望される場合には、事前にご相談ください。
診察中に、スタッフがお子様を預かることはできません。
ご主人およびお子様に発熱や風邪症状、下痢・嘔吐を認める場合には、一緒に来院していただくことはできません。ご主人およびお子様(3歳以上)も、マスク着用をお願いいたします。
助産師外来の際は、付き添いは不可とさせていただきます。 - 外来の呼び出しなど病院から連絡させていただく場合に、090-8677-4103から電話をさせていただくことがあります。この番号に折り返しの電話をいただいてもつながりません。
病院に電話をいただく際には、従来通り078-925-4103におかけください。
4Dによりリアルタイムで赤ちゃんの様子をご覧いただけます。
4Dとは、胎内で動く赤ちゃんの姿を、リアルタイムで立体的に映し出すことのできる超音波エコーです。
健診の時に、お腹の中で赤ちゃんが手足を動かす様子や表情をご覧いただき、その姿をDVDに録画してお渡しいたします。
当院ではこの4D超音波エコーを医師による健診時には毎回、無料で行っています。





助産師外来
助産師外来では、正常な妊娠経過をたどられている方を対象に妊婦検診を行い、保健指導を行います。妊娠中には理由のあるなしに関わらず、様々な不安やストレスが生じやすいもの・・・。助産師外来では、妊婦さんが主体的に妊娠・分娩・産褥期を過ごせるように継続的なケアを受けていただくことを目的としています。また、医師の検診も交互に受けていただくことで医師と助産師が連携して診察にあたります。

1週間および1ヶ月健診・母乳外来
出産・退院後は各ご家庭での育児が始まります。ご家庭での育児、授乳内容(母乳とミルク)についての相談、あるいは発育のチェックのために、退院後1週間と生後1カ月の時期に健診を行っております。その際に、子宮と母体の回復経過をみるための診察も行われます。
また母乳外来では、1週間健診・1ヶ月健診の方を中心に、妊娠中から断乳・卒乳まで、お母様のお悩みに応じて助産師がケアやアドバイスを行います。
母乳をあげながら楽しく育児ができるよう、お一人で悩まず、お気軽にご利用ください。

院内紹介







