自然分娩を基本としますが、偶発的な産科異常に対しては責任をもって対処いたします。できるだけ「妊産婦さん主体のお産」を尊重し、「満足できるお産」に近づくことができるよう、私たちがお手伝いをさせていただきたいと考えています。
入院の時期
- 予定日前後で初産婦では10~15分おき、経産婦で20~30分おきに規則的に陣痛が始まった時。
- 出血が多い時や破水(無色透明なお水がおりたり)した時。
- 手足の強いむくみ、頭痛、嘔吐などの異常がある時は電話連絡の上、早急にご来院下さい。
- 夜間入院の場合はできるだけ本人が電話で前もってご連絡下さい。
入院の予約
入院分娩をご希望の方は、受付にてお申し込み下さい。一定数になりますと予約を締切らせていただきますので、ご予約の方はお早めにお申し込み下さい。また里帰り出産など、遠方のため来院できない方はお電話にてご予約ください。


無痛分娩について
硬膜外麻酔を用いた無痛分娩も、(保険適応外のため実費を必要としますが、)妊婦さまとご家族が希望された場合は当院で実施可能です。健診の際、または分娩で入院された際にスタッフにその旨をお申し出ください。
無痛分娩につきましては計画分娩ではなく365日24時間対応しています。また通常分娩の途中での無痛分娩への希望にも臨機応変に即対応可能です。
分娩時の立ち合いについて
- 原則、ご主人のみとさせていただきます。その他の方の立ち合いを希望される場合には、院長にご相談ください。
- ご主人および同居している家族に、発熱や風邪症状、下痢・嘔吐を認める場合には、立ち合い・面会はお断りさせていただきます。
- ご主人は、赤ちゃんが産まれる1~2時間前から、分娩室でのみ付き添い可能です。分娩進行状況や院内に入っていただくタイミングは、ご本人の携帯電話より連絡させていただきます。
- 院内に入る際には、玄関にて体温測定と手指消毒を行ってください。体温の記録用紙をスタッフへお渡しください。院内では、マスクの着用をお願いいたします。
- 陣痛中および分娩時の撮影・録音、分娩室内でのお食事はご遠慮ください。
- 赤ちゃんが産まれた後は診察や処置があるため、一旦退室し、廊下にてお待ちください。
- 分娩後の面会は、30分程度となります。